県ごとにアップされているので必要な地域のものをご覧ください。
(また、ボランティアの方は必要としている方のために調べて、必要な情報だけ送ってあげてください)
下記が各地方の受け入れ病院情報へのリンクです。軽量化のためテキストのみ。
※4/8現在のものであり、受け入れ先の都合によって状況が変わる事もあると思います。ご了承ください。
<診療受け入れ協力対応病院>
■長野(2011.4.6現在)
■新潟(2011.4.6現在)
■群馬(2011.4.6現在)
■栃木(2011.4.6現在)
■茨城(2011.4.6現在)
■福島(2011.4.6現在)
■秋田・山形(2011.4.6現在)
■宮城(2011.4.6現在)
■岩手(2011.4.6現在)
■青森(2011.4.6現在)
また、ワタシがこのサイトの情報を信用した理由は以下になります。
「緊急災害時動物救援本部」が「財団法人日本動物愛護協会」「社団法人日本動物福祉協会」「公益社団法人日本愛玩動物協会」「社団法人日本獣医師会」の連盟であること。
(複数の団体がいるコトにより、公平性が強いと考えました)
上記サイトでは保護活動をされている方へのお願いもありましたので転載します。
<被災地で動物保護を行っていらっしゃる方へ>
被災地にて放浪動物を保護する際には・・・
「保護責任者の連絡先」「保護した動物の特徴など」を書いたものを、保護した場所の近くに残すようにご提案いたします。
保護者がわからないと、飼い主が探しに来たときに連絡を取ることができません。
また、保護した後は、状況が落ち着いてから被災地の行政と警察に必ず届出(逸走動物の保護)するようにしてください。
<すでに被災地の動物を保護された方へ>
飼い主の方が探している可能性があります。被災地行政と警察に必ず届出をしてください。
被災地より同行避難されている方からのご要望により、一時預かり先をご紹介しております。
同行避難された方で、動物の一時預かり先をお探しの方は下記までご相談ください。
<一時預かり先ご紹介担当>
社団法人日本動物福祉協会
TEL:03-5740-8856
以上、転載。
また、被災地域の避難所などでのペットとの生活情報についての記事も更新しています。
<被災地のペット情報>避難所などでの生活について
→http://ameblo.jp/mico65/entry-10853667623.html
携帯対応になっております。
必要な方がいらっしゃったらメールなどで教えてあげてください。